3/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
2009/07/15 にアップロード
「 高校生のための 『超』教養講座 」
講師=宮城教育大学 教授 西林克彦氏 (現・東北福祉大学 教授)
私たちは、ものごとに関して、「わかった」か「わからない」かで判断しがちですが、
実?際には、それとは別に「わかったつもり」という状態が存在しています。
「わかったつもり」とは言ってみれば「中途半端な理解」「誤った理解」です。
実はこの「わかったつも?り」が私たちの文章理解を妨げています。
なぜ、「わかったつもり」に陥るのか、どうす?れば脱出することができるのか。
認知心理学の成果を踏まえ、西林克彦先生に解説しても?らいました。
全4章(トータル60分)
3/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」関連ページ
- 優れたリーターはとうやって行動を促すか
- 「リーダーシップの本質」 (Learning Community #1)
- 変革期のリーダーシップ(Learning Community#2)
- MIT最も優れた経営書『学習する組織』著者インタビュー(4)
- MIT最も優れた経営書『学習する組織』著者インタビュー(1)
- MIT最も優れた経営書『学習する組織』著者インタビュー(2)
- MIT最も優れた経営書『学習する組織』著者インタビュー(3)
- スポーツマンシップ授業(1/3)
- スポーツマンシップ授業(2/3)
- スポーツマンシップ授業(3/3)
- 資本としてのアイデンティティー
- アイデンティティ 高校倫理講義
- 日本人のアイデンティティ〜礼儀作法を学ぶ〜
- 日本のアイデンティティ 『本当はすごい神道!』
- 1/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 2/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 4/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 5/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 6/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 7/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 8/8 わかったつもり入門 「認知心理学で探る文章理解」
- 1/7 高校生講座 「ゲーム理論で身につける戦略思考」